
仙南エリア 阿武隈川サイクリング

先週は午後から夕暮れにかけてサイクリングをしましたが、今日は午前中のスタートでサイクリングをしてきました。
ルートとしては大体このような感じで片道約20kmほどのコースでした。

風もほとんどなく快晴のスタートです。

阿武隈川に合流するまでは白石川沿いの土手を走ります。
この時期は鮭の遡上を見かけることもあります。

前回は夕暮れでよくわからなかったところもありましたが、今回は景色を楽しみながらサイクリングを楽しみます!

川沿いの歴史スポットを見つけたので自転車を降りて散策。

亘理町の「田沢磨崖仏」というもので、鎌倉時代から室町時代に作られた歴史あるものでした!

午前中でまだ気温が上がりきっていないせいか、サイクリングの途中で出会った生き物に近づいて撮影することもできました。
こちらは日向ぼっこ中のトノサマバッタです。

サイクリングロードの真ん中をゆっくりと歩いていたハツカネズミ。
引かれてしまうと大変なので草むらに移動してもらいます。

亘理大橋から海を眺めつつ反対側の堤防のルートで帰路につきます。

岩沼市の製紙場の煙突。

何回見ても不思議な光景で、また見に来たくなります。

コースの途中何箇所か自転車を降りて階段を登ったり線路をくぐったりするところもあります。

秋の草刈りも終わり本格的な冬を迎える準備をしていたサイクリングロードでした!
アップダウンもなくて走りやすいのでおすすめのコースです🚴♀️

